????ウルトラお得情報

もうdota2追ってないのでそろそろブログタイトル変えるべきかもしれません

Liquidpediaの記事かくひとのMMRについてのおはなしPart3,4

さいきん

  • 今日と明後日でdotapit3の試合があるとか この大会1月からずっと終わってない

MMRのはなし

http://www.liquiddota.com/forum/dota-2-general/487446-climbing-the-ladder-part-3-and-4
part3,4ですね
めっちゃ長いから多分和訳あらいしかなり端折ってます
あと殴り書きかんすごいからみんな気をつけよう

Part3 チームをみちびこう

リーダーはチームを勝利に導くよ

    • スモークの呼びかけとか
  • 良いリーダーシップ、自分のための一貫した戦略、チームの一貫性を高める

リーダーはたいへん

    • 多くの面でリーダは威圧的な概念であり、抵抗を覚えるだろう
      • ボス、上司みたいな
    • リーダーを全てを知っていて、全てを周りのプレイヤの指示する役割、ととらえるのはちょっと行き過ぎ

リーダーシップ取る上で重要な考え

  • ゴール、目標の明確化
    • 良いチームはゲームのゴールをみんなが理解して、一致している。それでチームの目標をもとに個々の役割や目標を理解している。
    • 自分でゴールを明確に理解をできているのなら、リーダーシップを取る資格はある
  • でもゴールについて理解することと、チームでの会話を成功させることは同じようには行かない
    • ここも大変な部分
  • 良好なコミュニケーション能力

なんか図

チームメイトが呼びかけに同意してくれないどころか、みんなに反発されたり罵られたりで雰囲気が悪化するけどどないすんねん!

これについて処理できる、ということは良いリーダたる部分のひとつだ。
良いリーダとしての能力を伸ばすことができたらこういうことは止まります。
もし反発がめちゃくちゃ多いのであれば、別のプレイヤのアイデアを実行しましょう。

良い戦略がグダグダとなされるより、良くない戦略がチーム全員でカッチリと実行される方がはるかに強いです。

みたいな図

DIRECTING FOCUS

  • Dotaにおけるリーダーと指導者はちがう
    • 指導者はヒーローのプレイ方法や、ゲームについて理解すべきことを教えてくれる人
  • リーダーの役割は、目標を明確化し、目標に向かってみんなを集中させること
    • みんなに一番重要なことを強調してゴールを意識させる
    • 論理的に行う
  • 論理的なコミュニケーションは大事
    • "Lets smoke"としゃべるだけでは解釈の違いとか意見の相違を生み出してしまう可能性が大きい
  • あと大事なことは必要な場面で迅速に指揮をだせる感覚を鍛えること
    • チームに可能な限り早くやるべきことをわからせ実行させる
    • Dotaみたいなゲームでは一秒一秒が大事

論理的なリーダーシップはこんなんやで、みたいな図

4STEP
目標は何

どうやって達成する?

この戦略を実行するのはいつ?それとも緊急?

プレイヤからのフィードバック
(時間やリソースが足りていないプレイヤーはいないか?コアアイテムは揃っているか?mekはあるか?マナ?HP?CD?云々)
できないのならフィードバックをもとに戦略を修正することは大事

指揮はできるだけ簡潔で短く
指揮は上記の4ステップを含むべき

OCCUPYING THE MIDDLE GROUND

  • 未熟な指揮とか指示がチームの論争を引き起こし悪い結果を生む場合もあるんちゃうの??
  • 良い戦略がグダるより悪い戦略をみんなできっちりするほうが良い
  • リーダシップはやらないとうまくならない
  • とにかくリーダーシップがない状態よりある場合のほうがほとんど良い結果となる、と頭には置いとこう
    • 慣れてなかったとしても ベストな指揮ができていなかったとしても
  • 説得力ちょうだいじ
    • ゲーム内での議論とか論争がまともなチームでの決定につながることはほとんどない
    • とにかく費やされる時間がもったいない
  • 説得力がなければ聞いてもらえない
    • 偉そうにしすぎるのも、自身がなさそうにしすぎるのも良くない

チームがすぐあきらめすぎるのをどうやって制すればいいの?

スモークギャンクとかroshan奪取をすることで、とかで形をもった希望をチームメイトに見せる。
結果が見える形だとプレイヤを動かしやすい

みたいな図

  • チームを無視しろってわけではなく
  • チームに必要な事柄を認識し、適切な時間にそれを助言する
  • チームメイトからの考えに柔軟で開放的である中立的な姿勢
    • 議論が起こりにくいリーダーシップ
  • また、指示が論理的で簡潔ならば、チームは実行することに焦点を置いてくれるだろう
  • 話すときのトーンや明確さには気をつけて伝え方を上達させよう
    • すぐにできることではないが良い結果につながる

図 Leader's Loop
認識

モチベーション

準備

コミュニケーション

認識
・・・

ひとつのゲームにおけるリーダーのループは認識に始まり認識に終わる。
指示に長けているリーダーはチームのリソースや時間をどこに当てるべきかを選択し、そこに向けてプレイヤーのモチベーションを上手いこと向けることが出来る

準備ができていれば、様々な戦略をどのように実行するのか、チームがそれを実行できる状態にあるのかを判断できる。

そして効果的なコミュニケーションがスムーズにチームを動かす

でフィードバック
みたいな図

リーダーシップの隠された価値

  • リーダシップを磨くことはより良いプレイヤになることにつながる
  • ゲームについて簡潔に説明し、理由とやるべきことを明らかにすることがリーダーに不可欠
    • これらの概念について考えることができ、また誤解やギャップを意識することができる
  • チームをリードする方法がわからないとき
    • 試合について再検討し、分析することで、プレイヤーとしても成長するんやで
  • よい指示がだせなかったとしても、周りのプレイヤーとの対話能力は上昇するし、リーダーシップ以外の面でも役に立つ。


*part4 みっつのステップ

広い視野を持ち続けろ

  • 全体像を見失いがち
  • レーン戦ばかりを意識したりすると他のものを見失ってしまうみたいなかんじで
  • ゲーム後
  • 悪いプレイヤーとかには注目しやすい
    • 他の要因を見失う
  • 全ての試合から学ぶことがある
    • 局所的な分析をしてしまい、潜在的に学習できることを見落としてしまうことは成長を阻害する
  • 簡単に分析ステップをおしえるで!

ゲーム前の3つのステップの図

  • Compare Draft

自分と相手のドラフト見比べる

  • Make a plan

どうやって勝つのかざっと見積もって、一文にする。

  • Create Indicators

自分のヒーローにとって脅威となるヒーローやスキルは?アイテムとか自分のヒーローのタイミングは?
指標をたてろ

A CONSCIOUS EFFORT

  • 上に書いた3つのゲーム前の分析はみんなが無意識に行っている
  • 一貫して意識して行うことが良いこと
    • なんか疲れてるとか意識散漫とかで忘れることを防げる
  • また、意識的に行うことで自分の見落とし、できていないことを浮き彫りに出来る

  • 勝利への目標をわざわざ一文にすることは愚かで単純すぎることに思えるかも
    • 戦略をようやくすることは目標の明確化につながり、プレイヤーとしてもリーダーとしても成長できる
  • また、大体のpubゲームは単純なもの
    • 単純な計画を先にたてることは、ゲーム中盤でげーむについて複雑に考えすぎてしまうことを防げる
    • プレイングに集中できる

  • インジケータ、指標を作ることの大事さ
    • 4k,5kプレイヤでも見落としがちな大事なことと筆者は考えている
    • 自分にとって脅威となるヒーロー
    • アイテムのタイミング、ヒーローのピーク(Mekとか
  • 例)筆者のStormSpirit
    • 相手にShaker,Axe,Silencerがいる
      • こいつらが見えていない、近すぎる場合にイニシエートは基本的に避ける みたいな

https://youtu.be/tGx1gBpDIYU

ゲーム後の分析 3 ステップの図

  • ゴールの比較

ドラフト時の自分の見積もった目標を達成できた?目標のためにはどのようにプレイするのがより良かった?

  • 意思決定

チームとしての決定が良かったか、悪かったか。個人としての決定が良かった?悪かった?
意思決定が目標に沿ったものだったか?

  • リーダーシップ

チームの態度や意思決定にどのように影響した?次はどのようによく出来る?

  • ゲーム後分析
    • 勝利した試合の分析を無視しがち
    • 負けた試合自分自身についての分析でなく、悪者探しをしがち
  • ゲーム後の分析はプレイヤーとしての上昇にすごい関わっている
    • 効果的な分析方法について学ぶことは大変だが、3つのステップが学べることを見落としてしまうことを防ぐだろう

MAINTAINING OBJECTIVE IMPROVEMENT

  • 目標について比較すること
    • 目標道理にいっていなかったとしたら、自分に足りていない部分がある、より良くしないとダメな部分がある
    • 覚えとけ!いつでも常に自分のゲームに影響を与えれるのは自分だけやぞ!!
  • ゲームの全体像を把握することは大事。特にゲーム後の分析をするにおいて
    • 怒りとかイライラとか、狭い視野といった分析を曇らせるようなことを防ごう
    • 試合の中でチームとしての良い決定、悪い決定。個人としての良い決定と悪い決定を最低ひとつづつ見つけること
      • 相手チームについても考えることでより大きな視野を保つことができる
  • みっつめのステップは大変
    • チームに影響を与える方法について理解することが大事
  • 間違った指揮は起こってしまう、より良いやりかたがある場合も多くある
    • プレイスタイルをどんどん修正していこう

*まとめ

  • エゴ、怒りとかはMMR上げていく中で重りにしかならない
  • 最終てきには自分を良くしていくことしかできないんやで
  • このガイドでMMRを上げる、ゲームを勝つためには何に焦点を当てるか、ということを指し示した
  • 大事なことは一貫性。周りのプレイヤーがどうであれ自分の試合に一番関わっているのは自分やで
  • 自分の目標をとりあえず決定しよう
  • MMRの上昇を目標とするのなら、その目標に沿った行動をとりえう付ける
    • Stormばっか使うことがMMR上昇に一番はやい、というのならそれを目標にしてやれ
    • Supportで上げれないとおもうならsupport使うな
    • それで終わった後にMMRを上昇するために必要なことは何かを考える